カラダ × 知る × 習慣

ログイン

マイページについて

ソイチェック

ソイチェックよくあるご質問


FAQ

【更年期コラム】更年期のかゆみや湿疹の原因と対処法

1730009_s

更年期のかゆみや

湿疹の原因と対処法

「更年期になってから皮膚や陰部のかゆみが治まらない。これって更年期と関係ある?」

この記事では、
・更年期のかゆみや湿疹の原因
・かゆみや湿疹への具体的な対処法
について詳しくご紹介しています。

更年期の皮膚症状とは?

 

更年期になると女性ホルモンが減少し、心身に様々な症状が現れます。
皮膚には、主に以下のような症状が現れてきます。

更年期の気になる皮膚症状

・肌が乾燥し、皮膚が敏感になる
・今まで使っていた化粧品や衣類でもチクチクしたり、かゆくなったりする
・急にかぶれたり、突然湿疹ができることも
・シワやたるみが増える

 

特に症状が目立ちやすいのは、肩、脇、腕、腰、太もも、そしてデリケートゾーン(陰部)です。
元々皮脂腺が少なく、乾燥しやすい部位ですが、更年期によってさらに乾燥しやすくなってしまいます。

中には、かゆみに耐えられなくて不眠になってしまう人も・・・。

 

更年期にかゆみや

湿疹が出るのはどうして?

 

なぜ肌がかゆくなったり、湿疹が出たりしてしまうのでしょうか?
実は、かゆみや湿疹にも、女性ホルモンであるエストロゲンの減少が関係しているのです。

エストロゲンの役割

エストロゲンは、体のあらゆる部位に存在しており、様々な機能の維持に役立っています。
そんなエストロゲンは、私たちの体を覆う皮膚にも存在していて、
皮膚細胞の増殖を促し、ターンオーバーを促進したり、
皮膚の水分保持に関わるセラミド(細胞間脂質)やコラーゲン、ヒアルロン酸の合成をしたりしています。

エストロゲンの減少

そんな皮膚にとって重要な働きをしてくれているエストロゲンが、更年期に入って急激に減少すると、皮膚の水分保持機能が低下します。

実は、デリケートゾーンでもエストロゲンの量が大きく影響を及ぼしています。
エストロゲンの分泌量に左右されているおりものは減少し、膣内を酸性に保ってくれるグリコーゲンという成分も減少。
膣の自浄作用が低下するため、細菌感染や炎症に弱くなってしまい、かゆみやかぶれが起こりやすくなってしまうのです。

デリケートゾーンは、粘膜部分だけでなく外陰部やその周辺も下着やナプキン、パンティライナーが直接当たって擦れてしまいます。
簡単に掻いたりできない部位なので、余計に辛いですね。

皮脂や汗の分泌量の減少

また、加齢により皮脂や汗の分泌量も急激に低下します。

皮脂は皮膚を柔らかくしたり、皮膚表面で水分の蒸発を防ぐ働きがあるため、皮脂・汗の減少によって皮膚は硬く乾燥しやすくなるのです。

要するに、エストロゲンが低下すると、肌の水分を保ってくれている成分が作られにくくなり、加齢により皮脂や汗が減少することで、常に皮膚が乾燥しやすくなるというわけです。

乾燥は、皮膚を守るバリア機能を低下させ、外部の刺激を受けやすくなるため、今までは何ともなかった衣類や化粧品、ホコリなどでも、かゆみや湿疹が起きてしまうことが出てきます。

 

更年期のかゆみや

湿疹への対処法

 

食事を整え、体の中から肌を守ろう

更年期によって作られにくくなった栄養素を補い、肌のかゆみや湿疹を改善するために、以下の栄養素が含まれる食品を積極的に摂るようにしましょう。

コラーゲン食品 牛すじ、鶏肉、豚ばら肉、魚の皮、エビ、ゼラチン、ゼリー、プリン、杏仁豆腐など
ビタミンC 青菜、ブロッコリー、パプリカ、赤ピーマン、キウイ、オレンジなど
ビタミンA レバー、うなぎ、バター、にんじん、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃ、しそ、柑橘類、スイカ
ビタミンB2 レバー、納豆、卵、干し椎茸など
ビタミンB6 五穀米、玄米、ヒレ肉、ささみ、赤身の魚、かぼちゃ、ブロッコリー、パプリカ、さつまいも、モロヘイヤ、バナナなど

普段の食事にバランスよく取り入れましょう!

大豆製品もおすすめ!

大豆製品に含まれるイソフラボンは、腸内で“エクオール”という成分に変換されます。

このエクオール、体のあらゆる部位に存在するエストロゲン受容体にくっついて、エストロゲンと同じような働きをすることが分かってきています。
そのため、大豆製品を積極的に摂取すれば、皮膚の水分保持機能を高めることができます。

ただ、腸内でイソフラボンを十分な量のエクオールに変換できる日本人は約半分。
あとの半分は、エクオールをたくさん作ることはできません。

自分はエクオールを十分に作れる体質なのかどうなのか、気になりますよね。
興味のある方は、ご自分のエクオール産性能を尿検査で簡単に調べられるキットも出ているので、ぜひ試してみてください。

検査の結果、エクオールを作ることができないと判明した人はがっかりしてしまうかもしれませんが、安心してください。
今はエクオールのサプリメントも登場しています。
皮膚のかゆみや湿疹だけでなく、その他の更年期障害も改善する可能性があります。
試してみる価値がありそうですね。

スキンケアは保湿に力を入れよう

更年期におけるかゆみや湿疹を防ぐには、保湿をしっかりすることも大切。
顔だけでなく、全身を乾燥から守りましょう。

保湿クリーム
洗顔後や入浴後は、なるべく早く保湿クリームを塗るようにしましょう。
部屋の加湿
乾燥する季節には、加湿器を使って湿度を一定に保つようにしましょう。
ベビーパウダー
原材料にコーンスターチを使用したベビーパウダー(無香料・無添加のもの)は、皮膚の摩擦や蒸れを軽減させてくれます。
デリケートゾーンにも使えるため、ぜひ使用してみてください。
おりものシートのこまめな交換
デリケートゾーンへの刺激を少なくするため、おりものシートはこまめに交換するようにしましょう。

熱いお湯での入浴は避けよう

熱いお湯での入浴は、皮脂が奪われて乾燥が悪化する要因になってしまいます。ちなみに手を洗う時なども、熱いお湯よりぬるま湯で洗うようにしましょう。

・長時間の入浴は避け、長くても10分程度にとどめましょう。
・40℃以上の熱い湯船には浸からないようにしましょう。
・バスタオルでの拭き過ぎも、摩擦で皮膚を傷めてしまいます。
・ちなみに食器洗いも、手の乾燥を招く元。ゴム手袋の使用がおすすめですよ。

紫外線対策をしよう

紫外線は、皮膚のバリア機能を低下させ、乾燥を招いてしまいます。
日焼け止め、つばの広い帽子、日焼け止めなどで紫外線対策はしっかり行いましょう。

かゆみや湿疹がひどい時は、医療機関に相談しよう

夜眠れないほどのかゆみや湿疹は、”皮脂欠乏性湿疹”へと進んでいる可能性があります。
皮脂欠乏性湿疹までになると、食事やスキンケアを工夫するだけでは治りません。
早めに皮膚科に受診し、適切な治療を受けましょう。

 

まとめ

 

・更年期になると、エストロゲンの減少により、皮膚の水分保持機能が低下することでかゆみや湿疹が出てきてしまうことがあります。
・更年期のかゆみや湿疹への対処法としては、まず食生活を整え、体の中から必要な栄養を補っていくことが大切です。
・入浴後はできるだけすぐに保湿クリームを顔・全身に塗り、皮膚の潤いを守りましょう。
・乾燥が悪化してしまうので、熱いお湯での入浴は控えましょう。
・紫外線も、皮膚の乾燥を招くため紫外線予防に力を入れましょう。
・あまりにもかゆみや湿疹がひどい時は、医療機関で適切な治療を受けましょう。

 

更年期女性の注目成分
”エクオール”ってなに?

 

美容や健康によいと言われる大豆イソフラボン。

でも実は、大豆イソフラボンは誰にでも効果があるというわけではないんです!!
効果が出やすい人、出にくい人の差をつくっている「エクオール」について、紹介します。

ソイチェック漫画

検査キットが到着したら、採尿して送るだけで、約1~2週間で検査結果が届きます。
ご自身の体質を知ったうえで、より良い対策をしていくためにも一度検査してみることをおすすめします!

cho_pic15_btn

「エクオール」ってそもそも何?つくれる人の特徴は?

-
【更年期コラム】更年期は太りに注意!更年期太りの理由と対処法を紹介

1230025_s

若い頃はダイエットしたら簡単に痩せたのに、最近は運動してもなかなか体重が落ちないと悩んでいませんか?
もしかしたら更年期が原因かもしれません。

更年期太りの主な原因は2つ考えられます。
●ホルモンの乱れ
●加齢

この記事では薬剤師である私が、論文などの文献に基づいて、更年期太りの理由と対処法について紹介します。

スポンサーリンク



更年期に太りやすくなるのは

ホルモンの乱れ

 

明確なメカニズムはまだ分かっていないのですが、更年期に太りやすくなるのは性ホルモンが関与していると考えられています。

●女性ホルモンの低下
●閉経による男性ホルモン値の上昇

女性ホルモンと男性ホルモンのバランスの具合によって、内臓脂肪が蓄えられやすい身体になり、更年期太りになってしまいます。

女性ホルモンの低下

更年期になると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が少なくなります。エストロゲンの分泌が低下することで、ホルモンバランスが乱れるのが更年期症状です。
エストロゲンは、内臓脂肪を溜め込む作用に関与するアルデヒド脱水素酵素を抑える働きがあります。更年期によるエストロゲンの低下により、アルデヒド脱水素酵素の働きが弱くなり女性の身体は内臓脂肪を貯めやすい身体へと変わってしまうのです。
また、エストロゲンは脂質代謝にも関与しています。エストロゲンの分泌が少なくなることにより以下の脂質に影響を与えます。

●総コレステロールの増加
●中性脂肪の増加
●LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の増加
●HDLコレステロール(善玉コレステロール)の減少

更年期によるエストロゲンの減少により、高脂血症などのメタボリックシンドロームのリスクが上がります。

閉経による男性ホルモン値の上昇

閉経することにより、女性ホルモンの分泌が大きく減少することで、相対的に更年期女性における男性ホルモンの値が上がってしまいます。男性ホルモンのイメージは筋肉作りです。しかし脂肪に関していうと、男性ホルモンは皮下脂肪より内臓脂肪を溜めやすい働きがあります。女性ホルモンの減少と、相対的な男性ホルモンの上昇により、女性の身体は皮下脂肪より内臓脂肪を溜めやすい身体になってしまうのです。

 

更年期に太りやすくなるのは

加齢とホルモンが原因

 

更年期に太りやすくなる理由として加齢も考えられます。更年期とは閉経を挟んだ前後5年間の期間で、平均閉経年齢が50歳の日本では45歳から55歳の約10年間といわれています。

●加齢による運動機能・筋肉量の低下
●エネルギー摂取量の増加と消費量の低下

以上の理由により更年期に太りやすくなる理由として加齢が考えられます。

加齢による運動機能・筋肉量の低下

運動機能の低下は、日常活動度の程度や性別による個人差が大きいですが、一般的には加齢に伴い、運動機能の低下がみられます。
また筋肉量も加齢とともに減少します。20歳時と80歳時の筋肉量を比べた研究によると、最も筋肉量の減少率が大きい部位は脚などの下肢です。次に全身、ついで腕などの上肢の順に加齢による筋肉量の減少が見られました。

エネルギー摂取の増加と消費量の低下

加齢によって基礎代謝量が下がってしまいます。基礎代謝量とは、何もせずじっとしている時でも、生命活動をするために必要最小限のエネルギーのことです。
厚生労働省が示したデータでは、女性の基礎代謝量ピークは、12〜14歳で1410kcal/日です。基礎代謝量は加齢とともに徐々に減少し、70歳以上で1020kcal/日となります。

加齢に伴い、食事量が徐々に減ることはあります。しかし1回の食事量は減っても、代わりに脂肪分の多い欧米化された食生活を好んだり、間食の量が変わらなかったりするのであれば、摂取エネルギー量はあまり変わらないでしょう。基礎代謝量が下がっていく一方で、エネルギー摂取量が変わらないとエネルギー過多になり更年期太りにつながるのです。

スポンサーリンク



 

 

更年期太りの対策方法3つを紹介

 

更年期太りに効果的な対策として以下の3つをおすすめします。

●有酸素運動
●サプリメント
●漢方薬

更年期で太りやすい症状が重篤化したり、顔が火照ったり、イライラしたりする他の更年期症状が続くようであれば、早めに婦人科などの専門医に受診するようにしましょうね。

1.有酸素運動をする

更年期太りの主な原因は内臓脂肪の蓄積です。
内臓脂肪は生活習慣を改善すれば皮下脂肪よりも減らしやすいことが知られています。食生活や運動習慣を改善することにより減らせる脂肪なので、普段の生活から変えていくことがおすすめです。
特に有酸素運動は、内臓脂肪を減らすのに効果的です。有酸素運動による脂肪の燃焼は皮下脂肪より先に内臓脂肪が燃えるといわれています。

主な有酸素運動として以下が挙げられます。
●ウォーキング
●軽いジョギング
●サイクリング
●水泳

激しい運動は体力や筋力をつけるのに効果的です。しかし、やりすぎると身体ストレスにもなってしまうので、内臓脂肪を燃やす目的であれば、有酸素運動をおすすめします。

2.サプリメントを摂る

更年期に効果的なサプリメントは色々あり、ドラッグストアや薬局でも購入できます。

●ビタミンB1、B12、C、E
●エクオール
●亜鉛

その中でも、大豆に多く含まれるイソフラボンから作られる成分のエクオールは、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをし、ホルモンバランスを整えます。
エクオールは更年期太りだけでなく、のぼせたりほてったりするホットフラッシュ症状や他の更年期症状にも効果的なことが研究でわかっています。

3.漢方を飲む

日本でよく飲まれる漢方とは、植物の根や茎などを乾燥させ作った生薬を煎じたエキスを顆粒とした薬です。自然由来なので副作用が少ないと考えられています。体質改善の目的で用いられるお薬です。

大柴胡湯(だいさいことう)

大柴胡湯は肝臓での脂質代謝を改善する漢方薬です。またコレステロールの上昇を抑える働きもあります。
大柴胡湯の作用により、更年期太りに対して以下の効果が期待できます。

●お腹の脂肪を落とす
●体脂肪を落とす
●脂肪燃焼率をあげる

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

桂枝茯苓丸も更年期に効果的な漢方です。
女性ホルモンの乱れによりみられる症状が、更年期症状です。更に血のめぐりが悪くなることによっても女性ホルモンのバランスが悪くなります。
桂枝茯苓丸は直接女性ホルモンを補充する訳ではないのですが、めぐりが悪くなった血液の循環を良くする働きがあるため、更年期に効果的な漢方薬です。

 

更年期と向き合って

良い対策を見つけよう

 

この記事では更年期太りの原因と対策に関して解説しました。
更年期太りの正体は内臓脂肪の蓄積です。内臓脂肪の蓄積の原因は性ホルモンの乱れと加齢にあると考えられています。

更年期太りへの対処法は以下の3つが効果的です。
●有酸素運動をする
●サプリメントを飲む
●漢方からの体質改善

色々試してみて、自分にあった方法を見つけてくださいね。

更年期にみられる症状としては他にもあります。
●イライラ
●感情の起伏
●のぼせ、ほてりなどのホットフラッシュ
●眠気 など

他の症状があったり、太りやすい症状が異常に起きるような場合は自分だけで対処せずに専門医への受診をおすすめします。
更年期や加齢という歳を重ねていく中で、更年期と向き合い対処し、健康的な生活を送りましょう。

 

更年期女性の注目成分
”エクオール”ってなに?

 

美容や健康によいと言われる大豆イソフラボン。

でも実は、大豆イソフラボンは誰にでも効果があるというわけではないんです!!
効果が出やすい人、出にくい人の差をつくっている「エクオール」について、紹介します。

ソイチェック漫画

検査キットが到着したら、採尿して送るだけで、約1~2週間で検査結果が届きます。
ご自身の体質を知ったうえで、より良い対策をしていくためにも一度検査してみることをおすすめします!

cho_pic15_btn

「エクオール」ってそもそも何?つくれる人の特徴は?


スポンサーリンク



-
【更年期コラム】更年期で眠い!眠気の原因と改善策3つ

2650696_s

更年期で眠い!眠気の原因と改善策3つ

「ちゃんと寝ているのに最近、日中に眠くなってしまう。」もしかしたら、更年期が原因かもしれません。

この記事では、更年期症状の精神神経症状の主に眠気を解説します。
●更年期の不眠
●更年期に眠気が出る理由
●更年期からのうつ症状
●更年期における眠気の改善

更年期は、女性にはどうしても直面してしまう問題です。症状の理由を知ることで更年期を健康的に乗り切りましょう。

スポンサーリンク



更年期で不眠になる原因

 

厚生労働省から報告された、平成30年「国民健康・栄養調査」によると1日の平均睡眠時間において、睡眠時間が6時間以下の割合は女性では 39.6%でした。
更年期の女性ではどうでしょうか。
女性の 40~60 歳代での結果を見ると睡眠時間が6時間以下の女性の割合は4割を超えていました。
更年期前に比べると睡眠時間が減っているようです。

理由としては4つ考えられます。
●女性ホルモンの分泌低下
●ストレス
●自律神経の乱れ
●加齢

1.更年期による女性ホルモンの低下

更年期には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が下がります。
エストロゲンの分泌が低下することで、ホルモンバランスが崩れて不眠や寝不足の症状がでてしまうと考えられています。
研究によると、更年期障害で行われるホルモン補充療法(HRT)により女性ホルモンのエストロゲンの投与をした人は、睡眠の質がよくなったという結果もあります。
女性ホルモンのバランスが睡眠に深く関わっていることが分かりますね。

2.気持ちの浮き沈みやストレス

更年期は子供の成長や独立、夫の定年による夫婦関係の変化、加齢による身体の衰えなどに対して、喪失感やストレスを感じやすい時期です。
心理的要因や身体的要因が更年期障害の症状を悪化させていると考えられています。ストレスが気持ちの浮き沈みや、落ち込んでしまう抑うつ状態、不安を増やすことで不眠になるのです。

3.女性ホルモンは自律神経と深い関係

女性ホルモンのバランスが崩れると自律神経のバランスにも関与すると考えられています。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分類されます。
副交感神経が優位な状態がリラックスしている状態です。しかし交感神経優位になってしまうと興奮や心拍数が上がってしまい、睡眠にとっては悪い影響となってしまいます。
睡眠の状態を良くするのに、自律神経を整えることは効果的です。

4.更年期の眠気は加齢が原因になることも

加齢によっても不眠症状が現れることも知られています。
2012年に発表された研究によると、加齢により以下の影響を受けてしまうことがわかりました。

●睡眠時間の減少
●レム睡眠の回数が減る
●途中で起きてしまう回数が増える

睡眠時間は年齢とともに少なくなり、レム睡眠の時間も少なくなってしまうのです。レム睡眠の減少は、深い睡眠の時間が少なくなることに繋がるので、体力回復にも影響を及ぼしてしまいます。

スポンサーリンク



 

更年期の眠気を改善する対策3つ

 

更年期による眠気が続き、気分の落ち込みや睡眠不足に繋がってしまう場合は早めの専門医への受診をおすすめします。医師の診察にもよりますが、ホルモン補充療法などの薬物療法やカウンセリングなどの心理療法が有効的です。

この章では、病院ではなくドラッグストアで購入できるお薬でおこなう「セルフメディケーション」や、「生活習慣の改善」による眠気の対策方法を説明します。
個人によっては漢方や、サプリメントが合わない場合もあり、その場合は医師や薬剤師に相談してみてくださいね。

1.漢方を飲む

●三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
更年期障害や、女性ホルモンの乱れによって現れる心と身体の症状に効果的です。身体の熱を取り、イライラを鎮める作用があります。
●加味逍遙散(かみしょうようさん)
産婦人科の三大漢方薬の1つで、更年期障害によく用いられます。神経の高ぶりや、抑うつにも効果的です。ストレスによる不安、不眠などの心身症にも使われます。

2.サプリメントを飲む

●エクオール
エクオールは大豆に多く含まれるイソフラボンの成分から作られています。エクオールは女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをし、女性ホルモンバランスを整えます。
参考:「エクオール」ってそもそも何?つくれる人の特徴は?
●メラトニン
メラトニンは体内時計に関与するホルモンのサプリメントです。メラトニンは光を浴びることで分泌が少なくなり、夜間に分泌が多くなります。メラトニンの分泌が増えると、催眠効果により眠りにつきやすいです。結果、生体リズムを整える働きがあります。日本ではインターネットによる並行輸入が可能です。

3.6つの生活習慣で改善する

睡眠の質をよくする為にもおすすめな生活習慣を紹介します。急に変えられなくても一つずつ見直してみてくださいね。

就寝・起床時間を一定にする:身体の体内時計を整える
太陽の光を浴びる:メラトニンの分泌を抑え、夜に分泌を増やす作用
適度な運動:身体的なストレスの解消
寝る前のリラックスタイム:副交感神経を優位に睡眠の質を高める
寝酒をしない:実は寝つきが悪くなる原因、途中で目が覚めてしまうこともあるので注意
寝る前の携帯やテレビに注意:寝る前の強い光は、脳を活性化してしまい、不眠の原因に繋がります。

しっかり睡眠時間を確保することや、リラックスし自律神経を整えることは、更年期での眠気が出てしまう場合でも有効です。自分にあった生活習慣を見つけるようにしてみましょう。

まとめ

本記事では更年期で眠くなってしまう原因とその対処法を解説しました。

更年期に眠くなってしまう原因は以下の4つが考えられます。

●ストレス
●女性ホルモンの分泌低下
●自律神経の乱れ
●加齢

一つの原因ではなく、色々な要因があって眠気が出てしまうことがあります。

簡単にできる対処法としては以下の3つがおすすめです。
●漢方
●サプリメント
●生活習慣の改善

更年期障害は眠気の他にも症状が出てくることがあります。
●頭痛
●イライラ
●めまい
●ほてり、のぼせなどのホットフラッシュ
●下痢・便秘
●肩こり
●手指のしびれ

以上の症状が続いたり、更年期障害での眠気が酷い場合や不眠、途中で目が覚めてしまう、寝つきが悪いなどの症状が続く場合は、早めに専門である婦人科などを受診するようにしましょう。

 

更年期女性の注目成分
”エクオール”ってなに?

 

美容や健康によいと言われる大豆イソフラボン。

でも実は、大豆イソフラボンは誰にでも効果があるというわけではないんです!!
効果が出やすい人、出にくい人の差をつくっている「エクオール」について、紹介します。

ソイチェック漫画

検査キットが到着したら、採尿して送るだけで、約1~2週間で検査結果が届きます。
ご自身の体質を知ったうえで、より良い対策をしていくためにも一度検査してみることをおすすめします!

cho_pic15_btn

「エクオール」ってそもそも何?つくれる人の特徴は?

スポンサーリンク



-
【更年期コラム】更年期で微熱が続く原因と対策は?

3548442_s

「風邪ではないのに熱っぽい症状が続く。」
「急に汗をたくさんかいてしまう。」
そんな経験はありませんか?
この記事では婦人科の門前薬局で薬剤師経験がある筆者が、更年期障害による微熱の原因と対策をわかりやすく説明します。

スポンサーリンク



更年期とは
閉経前後の10年間のこと

 

更年期とは閉経を挟んだ前後5年間で、平均閉経年齢が50歳の日本では45歳から55歳の約10年間です。
しかし、40代の早い時期に閉経になる人や、50代半ばになっても月経がある人もいるので更年期の期間は人によって異なります。

更年期は女性ホルモンの乱れが原因です。
ホルモンは私たちの身体の臓器を調節する役割があり、女性ホルモンは月経や妊娠に大きく関与します。女性ホルモンと呼ばるのは以下の2種類です。

●エストロゲン(卵胞ホルモン):妊娠の準備や自律神経を整えるのに関与
●プロゲステロン(黄体ホルモン):妊娠の維持や食欲を増やす働きに関与

これら2種類の女性ホルモンバランスにより、女性の身体は整えられています。
閉経に向かうにつれ、卵巣の機能が低下します。卵巣機能低下により、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの分泌が少なくなり、生理不順などの症状がみられるのです。
エストロゲンの分泌が低下することで、黄体ホルモンであるプロゲステロンとホルモンのバランスが崩れ、更年期障害といわれる症状が女性の身体に現れてきます。

そして最後の月経から1年以上月経がなければ閉経と診断されます。

スポンサーリンク



エストロゲンの低下と

自律神経の関係

 

更年期症状はエストロゲンの分泌低下によっておこると考えられています。
女性ホルモンであるエストロゲンや他の性ホルモンは脳の視床下部(ししょうかぶ)という部位から司令を与えられ分泌されます。また私たちの気持ちや身体に影響する自律神経も同じ脳の視床下部から司令が出ているのです。
よって女性ホルモンのバランスが乱れると、司令塔である視床下部に影響を与えてしまい、自律神経の乱れに繋がるのです。

 

更年期で微熱が続く原因は
自律神経の乱れから

 

更年期障害により、女性ホルモンが乱れることで自律神経が乱れてしまいます。自律神経が乱れることで、血管の収縮拡張のコントロールができなくなり、以下のような症状が出てきてしまいます。

●微熱
●のぼせ
●ほてり
●急に顔が熱くなる
●汗をかきやすい

これらの症状は医学用語で「ホットフラッシュ」と呼ばれ、更年期障害ではよく見られる症状です。更年期障害に関しての研究では「汗をかきやすい」という症状に対して約6割の人が「よくある」「たまに,時々ある」と回答しています。
微熱も更年期障害のホットフラッシュによる可能性もあるので、風邪症状がないのにも関わらず微熱が続く人は婦人科の受診をおすすめします。

 

更年期の対策!
微熱が続く時はまず病院へ

 

まずは婦人科などの専門医を受診し、医師と相談し治療方針を決めるようにしましょう。更年期障害による微熱が続くなどの症状に対しては以下の治療法が有効です。

●ホルモン補充療法
●漢方薬による体質改善

この章ではホルモン補充療法と漢方薬について説明します。

1.更年期のホットフラッシュにはホルモン補充療法が効果的

更年期障害の根本的な治療法としてもっとも期待されているのがホルモン補充療法です。
ホルモン補充療法で使用される薬は、卵胞ホルモンであるエストロゲン単体の薬と黄体ホルモンであるプロゲステロンを一緒に配合した薬があります。
薬の剤形も色々な種類があり、胃腸の調子が悪く錠剤が飲めない人でもホルモン補充療法が行えるように、貼り薬や塗り薬なども選ぶことができるのです。
自身の体調や生活スタイルを考えて主治医と相談することがいいですね。

2.漢方薬も更年期の症状におすすめ

更年期症状には漢方薬も有効です。漢方薬もホットフラッシュの症状だけでなく、他の更年期の症状に対しても効果があります。
漢方の専門医では「四診(ししん)」と呼ばれる診察方法で診ることで、その人の体質や体格を考慮した上で診察が行われ、一人ひとりの更年期の症状にあった漢方薬が処方されることが多いです。
ホットフラッシュなどの更年期障害に対して、効果があると知られている漢方薬は様々ありますが代表的なのが以下の2つになります。

●加味逍遥散(かみしょうようさん)
●桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

しかし、代表的な漢方薬ですが、体質によっては上記の漢方薬ではあまり効果がなく他の漢方薬で更年期の症状が改善した例もあります。服用を続けても効果がない場合は無理せずに早めに受診しましょう。

またドラッグストアでも更年期に効果的な漢方薬は購入できます。
服用を続けてもあまり効果を感じれなかったり、体調が改善しなかったり、更に体調が悪化したりする場合は、医師または薬剤師にご相談ください。

 

ホットフラッシュが

起きたときにできること

 

微熱が続いたり、のぼせたり、ほてったりしてしまうホットフラッシュが起きた時に自分でもできる対処法をご紹介します。

一時的な対処法として以下がおすすめです。

●通気性の良い服を着る
●室温を涼しくし、休憩をとる
●呼吸を整え、リラックスする
●冷感シートで首筋などを冷やす

また、ホットフラッシュが頻繁に起きるのであれば、どんな時に、どんなことをした後でホットフラッシュの症状が起きやすいのかをメモにとることで、対策を練ることもできます。

 

まとめ

 

本記事では、更年期障害による微熱が続く症状に関して説明しました。

微熱が続くなどのホットフラッシュの症状の原因としては以下の2つです。
●エストロゲンの低下
●自律神経の乱れ

更年期障害によるホットフラッシュへの対策はホルモン補充療法が最も効果的と考えられます。また自身でもできる対策としては、ドラッグストアで売っている更年期に効果的な漢方薬を飲むことによる体質改善です。
微熱が続くなどの症状は、更年期障害だけでなく実は重篤な病気に関与していることもあるので、気になる方は自分自身で更年期症状だと断定せずに、まずは婦人科などの専門医を受診することが大切になります。

 

更年期女性の注目成分
”エクオール”ってなに?

 

美容や健康によいと言われる大豆イソフラボン。

でも実は、大豆イソフラボンは誰にでも効果があるというわけではないんです!!
効果が出やすい人、出にくい人の差をつくっている「エクオール」について、紹介します。

ソイチェック漫画

検査キットが到着したら、採尿して送るだけで、約1~2週間で検査結果が届きます。
ご自身の体質を知ったうえで、より良い対策をしていくためにも一度検査してみることをおすすめします!

cho_pic15_btn

「エクオール」ってそもそも何?つくれる人の特徴は?


スポンサーリンク



-
【更年期コラム】更年期でイライラしてしまう理由と対策は?

3401742_s

更年期でイライラしてしまう理由と対策は?

 

「最近、ちょっとしたことでイライラしてしまう・・・。」
「なぜか感情の起伏が激しい気がする。」

原因がはっきりしないのにもかかわらず、怒りっぽかったり、気持ちが沈みやすかったり、イライラすることはありませんか?
もしかしたら更年期の始まりかもしれません。

この記事では更年期でイライラしてしまう理由と対策について、婦人科の前の薬局で働いた経験もある薬剤師の筆者が解説します。
イライラするのは自分のせいではありません。原因を知ることで対策も練れます。
我慢するのではなく、自分の状態を知ることで更年期を乗り切りましょう。

スポンサーリンク



更年期でイライラしてしまう理由は女性ホルモンの乱れ

更年期にイライラするのは仕方がないと思っていませんか?上手に付き合うことでそのイライラから解放されるかもしれません。
更年期でイライラする原因は女性ホルモンの乱れです。この章では更年期と女性ホルモンの関係から、なぜイライラしてしまうのかを解説します。

更年期とは

更年期とは閉経する前後5年間の合計約10年間の期間をさします。
日本人の平均的な閉経年齢は約50歳です。よって更年期は一般的に、45歳から55歳の10年間と考えられています。
更年期の原因は、加齢による卵巣の働きが落ちることで起きるエストロゲンの分泌の低下です。
女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減ることにより、女性ホルモンバランスが乱れます。女性ホルモンの乱れから私たちの身体に以下のような症状が出てきます。

●イライラ
●気分のムラ
●ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり、急に汗をかく、微熱が続く)
●不眠
●頭痛
●めまい
●吐き気
●肩こり など

これらの症状を更年期症状と呼び、普段の生活にも影響が出るほどの身体の不調が起きてしまうこともあります。
[リンク]更年期で微熱が続く原因と対策は?
[リンク]更年期で眠い!眠気の原因と改善策3つ

 

更年期とイライラの関係

更年期のイライラなどは精神神経症状といわれます。女性ホルモンの乱れが自律神経の乱れを引き起こすからです。
自律神経は私たちの身体の機能、内臓の機能を司る生命維持に大切な神経です。自律神経が乱れてしまうと身体の調子だけでなく、心の調子にも悪い影響を与えてしまいます。
自律神経系は脳の視床下部(ししょうかぶ)という部位から指令を出し働きます。
女性ホルモンも同じ視床下部から指令を出し分泌されるホルモンなので、女性ホルモンと自律神経系には深い関係があるのです。
自律神経は、交感神経と副交感神経の2つに分類されます。
交感神経が優位に働くとみられる生体活動は興奮・汗をかく・心拍数が上がるなどです。また副交感神経が優位に働くとリラックスし眠くなる・血圧が下がる・心拍数が減るなどの活動がみられます。
更年期で女性ホルモンバランスが乱れることにより、交感神経と副交感神経のバランスも乱れてしまい、イライラなどの不調が続いてしまうのです。

更年期のイライラに!今日から変えられる新しい生活習慣3つ

更年期のイライラは自律神経を整えることで改善されると考えられます。
副交感神経を優位に働かせることにより、ストレスの解消につながります。ストレスの解消は更年期によるイライラの症状に効果的です。自律神経のバランスを整え、更年期のイライラと上手に付き合うようにしましょう。
ストレスの解消、更年期にイライラする症状に効果的な生活習慣を3つご紹介します。

●適度な運動
●良質な睡眠
●サプリメントや漢方で体質改善

無理しない範囲から始めてみましょう。しかし、あまりイライラする症状がよくならなかったり、悪くなってしまったりするようであれば、婦人科などの専門医への早めの受診をおすすめします。

新しい生活習慣1:適度な運動をする

ウォーキングや軽いランニング、サイクリングなどの有酸素運動、ヨガやストレッチなどの軽い運動がおすすめです。
軽い運動でのリラックス効果により副交感神経の活動が優位になります。また血行が良くなることで体が温まったり、筋肉の緊張がほぐれたりすることで身体のストレスを軽減します。
激しすぎる運動は、反対に身体の負担になることがあるので注意しましょう。

新しい生活習慣2:良質な睡眠をとる

自律神経と睡眠には深い関係があり、睡眠中は副交感神経が優位に働くと考えられています。副交感神経を優位にすることは、更年期にイライラする症状に効果的です。
寝る前のスマホやパソコン、タブレットの使用を控えるようにしましょう。寝る前のスマホの使用には、睡眠への悪影響があるといわれています・
これは人を休ませたり、眠くなるように身体を整えるホルモンであるメラトニンが関与しています。スマホなどの画面からの強い光により、脳が昼間だと錯覚しメラトニンの分泌が減ってしまうからです。
メラトニンの分泌が減ってしまうことにより、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。

新しい生活習慣3:サプリメントや漢方で体質改善に繋げる

更年期障害に対して効果的なサプリメントや漢方薬はドラッグストアなどで色々と販売されています。自分に合ったものを選んでみましょう。
しかしサプリメントや漢方薬を普段の生活に加えたとしても、食生活が不規則になってしまうと自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れに繋がってしまいます。
規則正しい食生活をした上でサプリメントや漢方薬を飲むようにしましょうね。

更年期に効果的なサプリメントの成分を紹介
更年期のサプリメントに含まれる効果的な成分の一部を紹介します。

●ビタミンB1・B12:自律神経の働きを整え、維持
●ビタミンC:抗酸化作用やストレスへの抵抗力を高める働き
●ビタミンE:卵巣に多く存在しホルモンの分泌を整える、血行促進
●エクオール:大豆イソフラボンから作られる成分で、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする
●亜鉛:性ホルモンを作るのに関与、ホルモンバランスを整える

サプリメントはたくさんの種類が販売されているので、自分に合ったものや上記の成分が入っているものを選ぶと良いですよ。

更年期のイライラに効果的な漢方を紹介

漢方薬は医師から処方されることもあれば、症状に合わせてドラッグストアで購入することも可能です。以下に更年期によるイライラに効果的な漢方薬を紹介します。

●加味逍遙散(かみしょうようさん)
比較的に虚弱(きょじゃく)体質で疲れやすく、肩こり、精神不安、不眠、イライラなどの症状がある場合に用いられる。
●温経湯(うんけいとう)
比較的に体力が低下した冷え性の人。手足がほてり、唇がかわく症状がある。更年期障害、不眠などに用いられる。
●温清飲(うんせいいん)
体力中等度で、不安や不眠、のぼせなどの症状がある。皮膚はかさかさし、肌は黄褐色で色つやが悪い人に用いられる。

漢方を長期服用しても効果がなかったり、症状が悪化する場合は医師または薬剤師に相談するようにしましょう。

まとめ

この記事では、更年期でイライラしてしまう症状に対しての原因と対策を解説しました。
精神神経症状に分類される更年期でのイライラの原因は、女性ホルモンの乱れによる交感神経の乱れです。
そして更年期のイライラに対しての対策は以下の3つです
●適度な運動をする
●良質な睡眠をとる
●サプリメントや漢方での体質改善

原因や対策はわかりましたが、それでも更年期のイライラが収まらなかったり、悪化するようであれば早めに専門医を受診してください。
更年期障害にはサプリメントや漢方だけでなく、ホルモン補充療法や向精神薬の服用も効果的だと考えられています。主治医と相談することで解決策が見つかります。
特にイライラする症状などは、自分だけが悪い訳ではないことを知ってください。更年期と上手に付き合っていくことが、歳を重ねることに対して必要なのかもしれませんね。

[リンク]更年期は太りに注意!更年期太りの理由と対処法を紹介
[リンク]更年期のかゆみや湿疹の原因と対処法

スポンサーリンク




 

更年期女性の注目成分
”エクオール”ってなに?

 

美容や健康によいと言われる大豆イソフラボン。

でも実は、大豆イソフラボンは誰にでも効果があるというわけではないんです!!
効果が出やすい人、出にくい人の差をつくっている「エクオール」について、紹介します。

ソイチェック漫画

検査キットが到着したら、採尿して送るだけで、約1~2週間で検査結果が届きます。
ご自身の体質を知ったうえで、より良い対策をしていくためにも一度検査してみることをおすすめします!

cho_pic15_btn

「エクオール」ってそもそも何?つくれる人の特徴は?

-
GLOWでソイチェックをご紹介いただきました

GLOW6月号(4月30日発売)でソイチェックをご紹介していただきました

GLOW2006

GLOW6月号(4月30日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。

「シェアするインナーケア」
内側からキレイに健やかになることをカラダチェックは応援しています☆彡

-
婦人画報でソイチェックをご紹介いただきました

婦人画報5月号(4月1日発売)でソイチェックをご紹介していただきました

200401_fujingahou婦人画報5月号(4月1日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 

「100歳佳人のウェルネスレッスン」
人生100年時代と言われる昨今。
いかに長く生きるかということより、いかに長く心身ともに健康でいられるかが問われています。
手外科専門医でエクオールの研究をされている平瀬先生の「手指力」の記事は必見です。

-
【終了いたしました】新生活応援SALE開催します

Amazon新生活セール_200326_slidebanner
 
新型コロナウィルスの心配も募る今日ですが、この春に新しい人生のスタ―トを切る皆様も
多くいらっしゃることと思います。
カラダチェックはそんな皆様を応援したく、期間限定ではありますが「新生活応援SALE」として
「ソイチェック」と「腸活チェック」を特別価格でご提供いたします!

カラダチェック新生活応援SALE

下記期間にヘルスケアシステムズのAmazonサイトで、ソイチェックと腸活チェックが10%割引で購入いただけます。

2020年3月27日(金)9:00~3月30日(月)23:59

※ヘルスケアシステムズのショップからのご購入に限ります。
※カートに入れていただくと割引された価格が表示されます。ご確認のうえお支払いにお進みください。

ぜひこの機会にお買い求めください。
 

-
サービス障害のお詫びとご案内

いつもカラダチェックをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
本日発生したサービス障害についてのお知らせでございます。

7月16日(水)16時頃から17時頃にかけて、サーバー障害によって
カラダチェックのサイトの閲覧ができない事象が発生しておりました。

現在は復旧し、正常にご利用いただけることを確認しております。

ご利用のお客様におかれましては、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫び申し上げます。
引き続き、カラダチェックをご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

-
kiitos. vol.16でカラダチェックをご紹介いただきました

kiitos. vol.16(3月23日発売)でカラダチェックをご紹介していただきました

200323_kiitoskiitos. vol.16(3月23日発売)でソイチェックと腸活チェックをご紹介していただいています。
 
『LIVE THE LIFE
 You love
 生きるということ』
「WE NEED HELTH LITERACY 健康を決める力、ヘルスリテラシーを高めよう」
自分で決めるための一歩は、カラダを正しく知ることから。
カラダ知る習慣をコンセプトにする私たちとも同じ想いです。

-
《LABO REPORT light》2020エクオールをつくれている都道府県ランキングTOP3

帯_rr

エクオールは大豆イソフラボンが腸内細菌によって変化した成分で、女性ホルモンに似たはたらきが期待されています。しかし、日本人の約半数はつくれていません。つまり、美容や健康のためにイソフラボンを摂っても、そのパフォーマンスを十分に発揮できているかはエクオールがつくれているかどうかが「カギ」になってきます。ご自身がエクオールをつくれているのか、今の習慣でどのくらいつくれているのかを知ることが出来るのがエクオール検査「ソイチェック」です。
エクオールランキングも3年目!30万人を超える方にご利用いただいています。

 

1-3位_200306
 

47都道府県すべてのランキングは、マイページのラボレポートにて発表しています。
あなたがお住まいの都道府県は何位?!
ぜひ、こちらもご覧ください。

▼ラボレポート「エクオールつくれている?!47都道府県ランキング」(マイページへのご登録が必要です)
2020エクオールをつくれている都道府県全ランキング

-
Mart 4月号でソイチェックをご紹介いただきました

Mart 4月号(2月28日発売)でソイチェックをご紹介していただきました

Mart_2004_H1_FinalMart 4月号(2月28日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。

別冊『「カラダの不調」解決マニュアル』にて、読者の不安ごとNo.1として更年期対策が紹介されています。
イーク表参道副院長で弊社の顧問医師でもある高尾美穂先生が答えてくださってます★

-
テレビ愛知「サンデージャーナル」で検査キットをご紹介いただきました

テレビ愛知「サンデージャーナル」(2月9日放映)で検査キットをご紹介していただきました

sundayjarnal
テレビ愛知「サンデージャーナル」(2月9日放映)で検査キットをご紹介していただいています。
検査キットは、調剤薬局様でご購入できます。まずはお取り寄せいただけるかお店にご相談ください。
 
ニッポンの「大問題」を解決!?愛知発“ベンチャー企業”最前線
「長寿社会」をサポート!?“医療&介護ベンチャー”とは?
「尿」の郵送検査サービスで“生活習慣病”の予防を支援!?

-
MAQUIA 3月号でソイチェックをご紹介いただきました

MAQUIA 3月号(1月22日発売)でソイチェックをご紹介していただきました

MAQUIA202003MAQUIA 3月号(1月22日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 
『“ざわつく肌”を落ち着かせる100問100答』お肌にも影響があるエクオール。インナーケアの取り組みなども紹介されていました!
春に向けたお肌つくりはすでに始まっています☆

-
オレンジページ おとなの健康でソイチェックをご紹介いただきました

オレンジページ おとなの健康 Vol.12(9月17日発売)でソイチェックをご紹介していただきました

orangepage_otonanokenkouオレンジページ おとなの健康 Vol.12(9月17日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 
今注目されている、女性の手指のトラブルについて特集されています。
「歳のせい」だけではない症状や対策、治療法について掲載されています。

-
美的GRAND 秋号でソイチェックをご掲載いただきました

美的GRAND 秋号(9月12日発売)でソイチェックをご掲載していただきました

190912_bitekigran美的GRAND 秋号(9月12日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 
『「ずっと女でいるため」の婦人科&女性医療』では、気になるけれどなかなか相談できないカラダの悩みを
解決に導くグッズ・医療機関を特集されています♪

-
Martでソイチェックをご掲載いただきました

Mart 10月号(8月28日発売)でソイチェックをご掲載していただきました

mart_190828美ST 10月号(8月19日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 
「Mart Channelカラダの疑問に答えます」にて、検査キット「ソイチェック」がご紹介されています!

-
サービス障害のお詫びとご案内

いつもカラダチェックをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在は復旧をしておりますが、発生していたサービス障害についてのお知らせでございます。

8月23日(金)13時半頃から28日(水)12時頃にかけて、サーバー障害によって
マイページへのご登録・ご依頼手続きおよび結果の閲覧ができない事象が発生しておりました。

現在は復旧し、正常にご利用いただけることを確認しております。
今後は同様のサーバー障害が発生した場合において、皆様へご迷惑がかからぬよう、
早急に対応を検討して参ります。

ご利用のお客様におかれましては、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫び申し上げます。
引き続き、カラダチェックをご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

▼カラダチェックのマイページ
https://mypage.karadano-monosashi.jp/login

-
美STでソイチェックをご掲載いただきました

美ST 10月号(8月19日発売)でソイチェックをご掲載していただきました

b_story_20190817美ST 10月号(8月19日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 
「先輩、教えてください!もしかして更年期?と上手に付き合う法」として、検査キット「ソイチェック」がご紹介されています!

-
婦人公論で郵送検査キットをご掲載いただきました

婦人公論 8/9号(7月23日発売)でソイチェックをご掲載していただきました

fujinkouron婦人公論 8/9号(7月23日発売)でソイチェックをご紹介していただいています。
 
今回のテーマは今注目の手指の痛みと変形とエクオールについて、手の専門医でエクオールとの関連性を研究されている
平瀬雄一先生がご紹介しています。
「手と指を健康に保つためにできること」として、検査キット「ソイチェック」がご紹介されています!

-
A-beautyでソイチェック体験記事をご紹介いただいています

@cosmeのウェブ情報サイト A-beauty(6月29日配信)でソイチェック体験記をご紹介いただいています

a-beauty@cosmeのウェブ情報サイト A-beauty(6月29日配信)では、今回エクオールをテーマに3回にわたり記事が掲載されています!

女性ホルモン・エストロゲン様成分「エクオール」作れてる?自宅で検査してみた!

▼産婦人科専門医の吉形玲美先生のインタビュー!
ホルモン補充法に匹敵する効果で、キレイに健康になれる! 注目の栄養成分「エクオール」とは?
▼産婦人科専門医の吉形玲美先生のインタビュー!
「エクオール」サプリメントを徹底比較!10mgの価格は?原料・背景・複合的効果は?

-
Marisol(マリソル)でソイチェックをご掲載いただきました

Marisol 6月号(5月7日発売)でソイチェックをご掲載していただきました

marisol_6Marisol 6月号(5月7日発売)でソイチェックをご掲載いただいています。
 
連載のMarisolヘルス部の今回のテーマは、『これってもしや、更年期…?』
そもそも更年期とは、プレ更年期に効果的な治療法、メンタルの対処法などが掲載されています。

-
《新発売》ソイチェックとシャボンフラワーのギフトセットが数量限定で登場

プレゼントにおすすめ!エクオール検査「ソイチェック」とシャボンフラワーのギフトセット☆Amazonにて数量限定で発売中

 
掲載写真_1_2
シャボンフラワーは、石鹸で出来ているフラワーアレンジメントです。
お部屋に飾るとほのかに香ります。

母の日以外にも、お誕生日のギフトにもおすすめです。
数量限定の商品ですので、皆様お早めにお求めください☆
 
▼Amazonにて販売中! 販売サイトはコチラ

 

-
【無料体験】もっと知りたい!女(わたし)のカラダでソイチェック

《全国キャラバン》もっと知りたい!女(おんな)のカラダ in 秋田でソイチェック無料体験

20190420zenkokuCARAVAN_Akita_ページ_1
(画像をクリックすると大きな画面で表示されます)

日時:2019年2月23日(土)13:00〜15:30
場所:秋田市民交流プラザ多目的ホールA(秋田市東通仲町4番1号 秋田拠点センターアルヴェ)
定員:先着100名
お問い合わせ先:ウィメンズセンター大阪
TEL:06-6632-7011
FAX:06-6632-7012
E-MAIL:wco@wco-net.jp

☆エクオール検査《ソイチェック》が登場します。当日ご参加の方から抽選で無料体験していただけます
___________________

全国キャラバン『もっと知りたい!女(わたし)のカラダ』は大阪ウィメンズセンター様が主催されている女性のためのイベントです。
詳細はコチラ

-
eclat(エクラ)でソイチェックをご掲載いただきました

eclat 5月号(4月1日発売)でソイチェックをご掲載していただきました

eclat_5eclat 5月号(4月1日発売)でソイチェックをご掲載いただいています。
 

-
【終了いたしました】「家族で参加できるモニタリング調査」応募のご案内

10周年記念_家族で参加できるモニタリング_slidebanner_190324


たくさんのご家族の方にご応募いただき、ありがとうございました。本応募は終了いたしました。

皆様のご支援のおかげで、ヘルスケアシステムズは4月より10年目を迎えました。
このたび10周年を記念して、10組限定無料で検査キットを試せる家族モニタリング調査を実施いたします。
広い世代の方に楽しく健康になっていただきたいと願うヘルスケアシステムズでは、ご家族の習慣改善と健康を応援します。身近に生活を共にする大切な家族だからこそ、その健康や習慣は気になるところ。一方で、健康意識や生活リズムは人それぞれだから、家庭の影響が及ばないところで大切になってくるのは個々の意識です。
今回の調査では、自立する年代である12歳~18歳の中学生・高校生のお子様がいらっしゃるご家族(お子様2名・保護者の方2名)を対象に、検査を使うことでご家族一人ひとりの行動や意識にどのような変化があるのかを明らかにしたいと考えています。参加していただく方には、1年間にわたりエクオール検査「ソイチェック」、酸化ストレス検査「サビチェック」、減塩検定「シオチェック」(3種類×4回分)を実施、簡単なアンケートにお答えいただきます。
ご協力いただけるご家族10組様へ弊社より無料で検査キットをご提供いたします。皆さまのご応募をお待ちしております。
検査キットの詳細について https://karadano-monosashi.jp/category/check-kit/

 
10周年記念_家族で参加できるモニタリング_taisho_190327-2
10周年記念_家族で参加できるモニタリング_joken_190327
 

▼調査研究の説明文書です。ご応募の前にご確認ください▼


応募に際してのお願い

※今回の調査は研究の一貫として行うため、応募ページ以外からのご応募(電話や郵送等)は受け付けておりません。
※検査結果はすべて郵送にてお返しする予定です。
※慢性疾患を有し薬物治療を受けている方、重篤な疾患既往歴がある方はご参加いただけません。
※授乳中の方、妊娠している方、試験期間中に妊娠の予定、希望がある方はご参加いただけません。
※応募ページでご入力いただいた個人情報は、本件に関する事項にのみ利用いたします。ヘルスケアシステムズのプライバシーポリシー

 

-
《LABO REPORT light》2019エクオールをつくれている都道府県ランキングTOP3

帯_rr

エクオールは大豆イソフラボンが腸内細菌によって変化した成分で、女性ホルモンに似たはたらきが期待されています。しかし、日本人の約半数はつくれていません。つまり、美容や健康のためにイソフラボンを摂っても、そのパフォーマンスを十分に発揮できているかはエクオールがつくれているかどうかが「カギ」になってきます。ご自身がエクオールをつくれているのか、今の習慣でどのくらいつくれているのかを知ることが出来るのがエクオール検査「ソイチェック」です。2019年現在、全国22万人(中には海外からも!)の方にご利用いただいています。

 

1-3位_190307_r
都道府県が判明しているソイチェックユーザー 175,151人を対象(株式会社ヘルスケアシステムズ,2018年12月)
 

47都道府県すべてのランキングは、マイページのラボレポートにて発表しています。
あなたがお住まいの都道府県は何位?!
ぜひ、こちらもご覧ください。

▼ラボレポート「エクオールつくれている?!47都道府県ランキング」(マイページへのご登録が必要です)
2019エクオールをつくれている都道府県全ランキング

-
【無料体験】女性の健康週間~市民公開講座でソイチェック

女性の健康週間市民公開講座(熊本県熊本市)でソイチェック無料体験

190310_jyoseinokenkoushuukan_Kumamoto
(画像をクリックすると大きな画面で表示されます)

女性の健康最前線~人生100年時代に知っておくべきこと~
介護されないからだをつくろう
日時:2019年3月10日(日)14:00〜16:30
場所:熊本市医師会館2階講堂・研修室
定員:先着480名
お問い合わせ先:詳細はチラシをご覧ください

☆当日会場にてソイチェックを限定で体験できます☆
いつも大盛況の人気の公開講座です。スタッフも楽しみにしています。

-
【無料体験】女性の健康週間~市民公開講座でソイチェック

女性の健康週間市民公開講座(沖縄県那覇市)でソイチェック無料体験

190309_jyoseinokenkoushuukan_Okinawa
(画像をクリックすると大きな画面で表示されます)

女性の健康最前線~人生100年時代に知っておくべきこと
日時:2019年3月9日(土)14:00〜16:30
場所:沖縄県市町村自治会館2階ホール(那覇市旭町116-37)
定員:先着300名
お問い合わせ先:詳細はチラシをご覧ください

☆当日会場にてソイチェックを限定で体験できます☆

-
【親子★先着20組無料ご招待】Beautiful BONEチェック・ラリーと親子「骨育」セミナー

元気で美しい骨について学び「健康家族」になろう!「第3回 Beautiful BONEチェック・ラリーと親子「骨育」セミナー」に参加します

team born

日時:2019年3月3日(土)14:20 ~ 16:35
場所:CAFE;HAUS(カフェハウス)http://cafehaus.jp/
定員:先着20組
お申し込み:下記URL
https://teambone004.peatix.com/view

☆ヘルスケアシステムズのスタッフがブース出展しています☆
___________________

TeamBONEとは?
「もっと骨について知ろう!」をコンセプトにした大学発の骨と情報の専門家集団です。ヘルスケアシステムズもメンバーとして参加しています。

-