カラダ × 知る × 習慣

ログイン

マイページについて

ピロリチェック

ピロリチェックよくあるご質問


FAQ

【ピロリコラム】ピロリ菌って何?ピロリ菌が原因で起こる胃の症状、感染原因について説明します。

ピロリ菌という名前を聞くことはありますが、具体的にどのような菌で、どんな病気を引き起こすのかご存知でしょうか。実際、名前は愛らしい響きですが、胃がんなどの重篤な病気を引き起こす恐れもある注意すべき細菌なのです。

ピロリ菌とは何か、また、ピロリ菌が原因となる病気や感染する原因を紹介します。胃がんのリスクを減らすためにも、ぜひピロリ菌について知っておきましょう。
 

ピロリ菌とは?

 
ピロリ菌とは、正式には「ヘリコバクターピロリ」という名前で、べん毛の部分を回転させて移動するバクテリアの一種です。最初に胃の幽門(ピロルス)から見つかったため、ピロリという名前がつけられました。

ピロリ菌は胃の中などの体内では生息しますが、乾燥した場所や酸素がある場所では発育できず、徐々に死滅するという特徴があります。
 

ピロリ菌を発見した
2人の教授

 
ピロリ菌は西オーストラリア大学のロビン・ウォーレン教授とバリー・マーシャル教授によって発見され、その後の研究により、両教授はノーベル医学生理学賞を受賞しています。

きっかけは、1979年、胃炎患者の粘膜に未知の菌(ピロリ菌)をウォーレン教授が見つけたことに発します。その後、マーシャル教授とほかの胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの患者の胃粘膜を調べたところ、すべての患者にピロリ菌を認め、ピロリ菌と胃・十二指腸の疾患の関連性に注目しました。

1982年にはピロリ菌の分離培養に成功し、マーシャル教授自身によってピロリ菌を飲んで急性胃炎が起こることも確かめられています。以前は胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの消化器系の疾患は、ストレスや生活習慣によって引き起こされるものとされていましたが、ピロリ菌の感染も重要な要因になっていることも明らかになりました。
 

ピロリ菌によって
引き起こされる症状・病気

 
ピロリ菌に感染すると、胃や十二指腸などの消化器に炎症が起こることがあります。自然治癒することは稀で、基本的には除菌治療を行わない限りいつまでも胃の中に住み続けます。

ただし、何か別の疾患の治療のために抗菌薬を服薬し、結果的にピロリ菌が除菌されるということはあります。一度感染し、ピロリ菌が除菌されたかどうかわからない場合は、内科やピロリ菌外来などで検査を受けておきましょう。

慢性胃炎

ピロリ菌が胃に住み続けることで、慢性的に胃の粘膜に炎症が起こることもあります。痛みが続くときは早めに内科で詳しく調べてもらいましょう。

胃潰瘍、十二指腸潰瘍

ピロリ菌に感染すると、胃の粘液が弱まり、胃や十二指腸の粘膜が損傷して潰瘍になることがあります。みぞおちの辺りに痛みを感じる、胸やけがする、吐き気がするなどの症状がある場合は、一度医療機関を受診してみましょう。特に空腹時に痛みを感じるときは、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の可能性があります。

胃がん

胃粘膜の細胞ががん化し、増殖を繰り返して胃がんになることもあります。初期には症状はあまり表れませんが、進行すると胸やけや吐き気、食欲不振などの症状が表れることがあります。

ピロリ菌に感染していない胃がんは1%以下といわれるほど、ピロリ菌と胃がんは密接な関係にあります。胃炎や胃潰瘍などがあれば早めに治療し、ピロリ菌が長く胃の中に留まらないようにしましょう。

そのほかの病気

胃MALTリンパ腫や突発性血小板減少症などの病気にかかることもあります。胃のあたりの不快感が続くとき、痛みがしばしば起こるときは、早めに医療機関を受診して相談するようにしましょう。
 

ピロリ菌に感染する原因

 
ピロリ菌は酸素が存在する中では成長ができず、徐々に死滅していくという特徴があります。そのため、自然界では胃の中とは少し形を変えて存在しています。

また、ピロリ菌になる可能性がある菌が体内に入っても、すぐに感染するわけではありません。特に成人であれば防御機能が作用するため、感染することは稀です。

しかし、胃の中のピロリ菌が吐しゃ物などに混ざって体外に排出され、何らかの経路で体内に入ると感染リスクは高まります。吐しゃ物などの体内から排出されたものは素手では触らない、万が一触れたときは消毒するなどの対策が必要といえるでしょう。
 

早めに医療機関を受診しよう

 
ピロリ菌に感染すると、自然治癒することは滅多にありません。感染状態が継続し、潰瘍やがんのリスクを高めることにもなります。腹部に痛みを感じるときや、むかむかする状態が続くときは、医療機関を受診し、原因を調べてみましょう。

自治体の検査に関しては広報でも告知されますが、対象となる人に対して直接封書やハガキなどで案内が届くこともあります。案内ハガキが受診券代わりになることもあるので、大切に保管し、必要であれば予約をしておきましょう。
 

自宅でピロリ菌
簡単チェック!

 
胃がん患者の99%が保菌していると言われるピロリ菌。
実は自宅で尿を採取して、ポストに投函するだけで簡単に検査ができます!
あなたの胃にピロリ菌がいるかチェックしてみませんか?

-
ピロリチェック

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)って何?

ピロリ菌は胃の粘膜に生息しているらせん型の菌です。主に乳幼児期に感染することがわかっており、日本人の約35%が感染しています(※1)
pylori_graph

ピロリ菌に感染しているとどうなるの?

感染していても、ほとんどの人は自覚症状がありません。
しかし、一度感染すると、自然に治癒することは稀で、長期間、感染状態が続くことで胃のトラブルを引き起こすことが知られています。

検査で何がわかるの?

この検査では、尿中にピロリ菌の抗体が含まれているかを調べます。

ピロリ菌の抗体が検出された場合、ピロリ菌に感染している可能性がありますので、医療機関への受診をお勧めします。

ご購入はこちら


注意事項
本検査は、病気の診断を行うものではありません。ピロリ菌の除菌治療中もしくは除菌治療後の判定については、除菌治療をした医療機関で実施してください。

参考文献
※1 H.pylori 感染の診断と治療のガイドライン(2016年版)

ピロリチェックの流れ

1.検査キットを購入

内容物をご確認ください。
<キット内容物>
1.ピロリ菌検査について
2.検査の手順
3.検査依頼書
4.採尿キット
5.返送用封筒

irai_kami

2.検査を依頼する

キットに同梱されている「検査依頼書」に黒のボールペンで必要事項を記入してください。

3.採尿してビニール袋に入れる

付属の採尿容器に尿をお採りいただき、しっかりフタを閉めて、ビニール袋に入れてください。

検査の流れ3

4.返送用封筒に入れてご投函ください。

キットに同封されております返送用封筒に、2.の検査依頼書と、3.の採尿容器をいれてポストにご投函ください。

検査の流れ4

5.結果が届きます

約3週間ほどで、検査結果を郵送いたします。

-